fc2ブログ
10 月<< 2023年11 月  123456789101112131415161718192021222324252627282930  >>12 月
 
サラダイメージ

ラジオで料理愛好家としても知られるタレントのグッチ裕三さんがとっても簡単でしかも美味しいサラダドレッシングレシピをご紹介されていました。さっそく試してみましたがとても美味しかったのでこちらでもご紹介。

レシピといっても材料はすし酢とオリーブオイルだけ、これをすし酢2:オリーブオイル:1の割合で混ぜ合わせるだけ、これにお好みでコショウを加えてサラダに振りかけます。すし酢に色々な成分が含まれているのでこれだけで充分美味しい味になるとのこと。アレンジを加えてツナやナッツ、クリスピーオニオンなんかを加えてもいいかもしれません。

調べてみますと某大手メーカーの市販すし酢の原材料は、米酢、果糖ぶどう糖液糖、食塩、砂糖/調味料(アミノ酸等)となっていました。手づくりレシピサイトで紹介されているのもだいたい、お酢、砂糖、塩が基本でこれにだし汁又は化学調味料を加えたもの。これだけですと“和”の味がするのかなと思ってしまいますがオリーブ油を加えるだけでイタリアン風味に大変身します。買い置きの商品だけ出来ちゃいますのでぜひお試しください。



今や年中スーパの野菜売り場に並ぶほうれん草。でも実は冬場のほうれん草のビタミンC含有量は夏の3倍だとか。今回は旬のほうれん草のレシピを紹介いたします。
テレビの旅番組で観たお料理が美味しそうだったので海外のレシピを参考に身近にある材料で再現してみました。

【ジャンおじさん】(モナコの郷土料理)

材料(4人分: 30個程度)
ほうれん草: 一束
とろけるチーズ: 100g
豚ミンチ: 100g
オリーブオイル: 鍋底に薄く広がる程度
塩コショウ(出来ればハーブソルト): 少々

①ほうれん草はさっと茹で、ざく切りにします。
②ボールに①豚ミンチ、とろけるチーズを入れ塩コショウして混ぜます。
③本来ならラビオリの生地で小分けにした②を包みますが、手に入りやすい餃子の皮で代用します。包み方は雰囲気を出すために二つに折って縁をフォークの先で押さえるとそれっぽく見えます。
④鍋にオリーブオイルを敷いて中火で炒めます。皮がパリパリの方が美味しいので、一度にたくさん入れ過ぎずに油で揚げた感じで仕上げます。
⑤何もつけずにそのままいただきます。簡単なのにとっても美味しいので、子どもさんのおやつやおつまみにも最適!
鮭と大根葉のまぜご飯


基本ラップしてチン!の簡単メニュー。見た目もカラフルでお子様にも喜んでいただけます。

電子レンジに使える容器に鮭一切れ、こま切れにした大根葉、バターひとかけらを入れ、日本酒を振り掛けます。これをラップして2分間電子レンジでチンします。
温まった材料をフライパンに移し、火に掛け水分・アルコール分を飛ばしながら鮭をほぐします。この際、鮭の皮、骨は取り除きます。水分が無くなり鮭に軽く焦げ目がついてきたら火を止めてご飯をいれて混ぜ込みます。最後に塩で味を調えて出来あがり。
冷めてもおいしくいただけますのでお弁当にもGood!
大根おろしのパスタ

大根おろしとポン酢であっさりいただくパスタです。

大根葉は5~10ミリ巾でざく切り、大根はおろしにして水分は捨てずに溜めておきます。
フライパンにオリーブ油を敷き、刻みにんにく、鷹の爪をを弱火で温め香りが立ち昇ってきたら火を強めベーコンと大根葉を炒めます。しんなりしてきたら大根おろしの水分を入れてひと煮立ちさせ、茹で上がったパスタに絡めます。

お皿に盛って大根おろしを載せて、ポン酢で味付け。大根おろしを絡めながらいただきます。
大根葉の浅漬け

大根葉は小口切りに細かく刻みます。大根もいろどりと食感を出す為に少し加えます。ゆずは皮の部分を細かく刻みます。鷹の爪はお好みで。
上記の材料をビニール袋に入れて塩少々とあれば風味付けに昆布茶を加えてそこにゆずを絞り袋の上から軽くもみます。そのまま冷蔵庫にいれて数時間すると水分がしみ出ますのでそれを絞り、器に盛れば完成。
ゆずの風味とシャリシャリとした歯ごたえが食欲をそそります。あ~ご飯がいくらあっても足りない・・・^^。
 

プロフィール

スタッフ

Author:スタッフ
農産物直売所『かすがの郷』で新鮮でおいしい野菜や米を責任を持って販売させていただいております。
地図はこちら

 
 
 
 
 
 
 

検索フォーム

 
 
 

QRコード

QR
 

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: